フロントエンドエンジニア

仕事内容
自社開発プロダクトのフロントエンド開発を担っていただきます。
現在2つのプロダクトでフロントエンドエンジニアを募集しています。
プロダクトの違いが分からないという方も面接時に丁寧にご説明いたします
募集中ポジション①
国内初のGoogleショッピング広告自動運用プロダクト「EC Booster」のフロントエンドエンジニア
【開発の特徴・取り組み】
- React + Atomic Designを基盤にしたUIパーツの構造化
- GraphQLによるサーバ・クライアント間コミュニケーション
- Flow/ESLintによる静的解析
- スクリーンショットを用いた自動ビジュアルテストの継続的実施
開発するプロダクト
EC Booster は2018年3月にリリースした、国内初にして唯一の SaaS 型広告配信自動化プロダクトです。 中小規模のECサイト向けのプロダクトで、広告効果が高い一方で煩雑な設定が足かせとなって出稿にふみきれないことが多い「Googleショッピング広告」を、5分で終わる設定と運用の自動化で簡単に出稿できるようにしました。 国内に競合がいないことを追い風にしてサービスがグロースしてはいるものの、リリース後に顕在化してきたユーザの行動特性に対応出来ておらず、グローススピードを落としているというのが課題です。面談の際に、この課題について詳しくお話しできればと思います。
必須スキル・経験
- JavaScriptを用いたアプリケーション開発の実務経験
- シングルページアプリケーション開発の実務経験
歓迎するスキル・経験
- Heroku, AWS, GCPなど、PaaS, IaaSを利用した経験
- UI/UXデザインの経験
- サーバサイドWebアプリケーションの開発経験(公私問わず)
- Git、およびGitHubなどのGit関連サービスの利用経験
- 何らかの課題を解決するツールの自作経験(規模の大小・公私を問わず。例: 残有給日数を答えるチャットボット)
募集中ポジション②
継続率98%のデータフィード管理ツール「dfplus.io」のフロントエンドエンジニア
【開発の特徴・取り組み】
- 既存のアプリケーションのメンテナンスおよび新規機能開発
- JavaScript(ESNext), React + Redux 構成
- Atomic Designを基盤にしたUIパーツの構造化
- FlowType/ESLintによる静的解析
- Spec, E2E, ビジュアルテストの継続的実施
開発するプロダクト
「dfplus.io」は、商品データを元に様々な広告媒体に適したデータフィードをオンライン上で作成するSaaSです。柔軟で強力なデータ変換ルール、広告クリエイティブのプレビュー、複数データフィードの統合管理機能など、データフィード広告運用者が必要とする機能を備えています。
必須スキル・経験
- JavaScriptを用いたアプリケーション開発の実務経験
- シングルページアプリケーション開発の実務経験
歓迎スキル、経験
* Git、およびGitHubなどのGit関連サービスの利用経験
* UI/UXデザインの経験
* モダンなHTML/CSSに関する知識・経験
* 何らかの課題を解決するツールの自作経験
* UI/UXデザインの経験
* モダンなHTML/CSSに関する知識・経験
* 何らかの課題を解決するツールの自作経験
条件詳細
- 想定年収:450~800万円 ※お任せする仕事内容、スキルに応じて相談
- 給与体系:月給+賞与
- 賞与:年2回
- 残業代:残業が発生した場合、別途残業手当を支給します
- 試用期間:3ヶ月(本採用時と待遇に変動ありません)
福利厚生
- リモートワーク可能(最大週2回マデ)
- 社会保険完備
- 交通費支給
- 扶養手当
- 家賃補助 ※4駅以内に住むと、家賃補助が出る制度です(2駅以内:2万円、4駅以内:1万円)
- 健康増進手当
- 英語学習支援制度
- 自己学習支援制度
勤務時間
フレックスタイム制度導入(コアタイム10:00~16:00)
勤務地
東京都文京区湯島3-19-11 湯島ファーストビル5F
その他
週に1度、各チームのフロントエンドエンジニアが集まって技術について共有し合う「フロントエンドミーティング」を実施しています。
チームを越えて技術の知見を共有することができる有意義な時間となっています。議事録を公開しているのでよろしければご覧ください。
Feedforce Developer Blog にてエンジニアが日々情報発信中です。