バックエンド/サーバサイド

国内初のソーシャルログイン/ID連携サービスソーシャルPLUSのバックエンドエンジニア として、開発や日々の運用を担っていただき、将来的には開発チームのリーダーをお任せしたいポジションです。
開発に関しては、既存システムの改善や LINE や Shopify 対応の強化、グローバル化対応などをお任せします。
日々の運用には、毎日のメトリクスチェックや、予想される大規模アクセスに備えたサーバ増強作業(半自動化されています)などがあります。
必要に応じてビジネスサイドを含むプロダクトのチームメンバーと協力し、主体的にプロダクトの価値向上にコミットいただけることを期待しています。
【主な業務(一例)】
- API 設計・開発・運用
- 開発メンバーのコードレビュー
- プロダクトに使用する技術/アーキテクチャの選定
- 保守・拡張性を担保するようなコーディング・設計
- LINE, Facebook, Yahoo! JAPAN などログインプロバイダの情報キャッチアップ
- 運用保守
プロダクト詳細
ソーシャルPLUS は、WEBサイトでの会員登録や再ログインがかんたんになる「ソーシャルログイン」を複数プラットフォームまとめて一括で実装できる BtoB(toC)の ID 連携サービスです。
ソーシャルログインによりWEBサイトの ユーザID とプラットフォームの ユーザID が連携されるので、ユーザーとのコミュニケーションチャネルが広がるとともに、より精度の高いコミュニケーションが可能となります。
対応するプラットフォーム(認可プロバイダ)には LINE や Yahoo! JAPAN、Google などがあります。とくに 2016年からは LINE Messaging API によるセグメンテーション配信や 1to1 トークに対応し、コンシューマー(エンドユーザー)への継続的なリーチや商品購入後のカスタマーサポートなどが可能になりました。
サービスの利便性をさらに高めるべく、既存システムのリデザインや LINE 対応の強化をはじめ、最近では Shopify Store に簡単に導入できるよう、Shopify との連携も開始しました。
2020年9月にはLINE株式会社が提供する各種法人向けサービスの販売・開発のパートナーを認定する「LINE Biz Partner Program」の「Technology Partner」において、認定バッジ「Performance」を取得しています。
チーム
以下のメンバーで各々の中心技術にコミットしています。 上下左右の垣根もなく、ビジネスサイドとも積極的に議論をしながら、チームで補い合って開発しています。
- フロントエンド2名
- バックエンド3名
- インフラ2名
- デザイナー1名
- 謙虚さ、尊敬、信頼をお持ちであること
- Webアプリケーション開発・運用経験
- Git (GitHub)の使用経験
- オブジェクト指向の理解
- プロダクトのエンドユーザーである生活者への価値提供を大事にする姿勢
- Ruby on Rails での Web アプリケーション開発・運用経験
- コードレビューなどでチーム開発をリードした経験
- マイクロサービスの開発・運用経験
- 認証, 認可, Identity に関する知識・経験
- 長期の成長が見込めるサービスをスケールさせる経験が出来ます(10 → 100 フェーズ)
- プロダクトマネージャーとの距離が近く、エンジニア側から積極的に提案しやすい環境で開発できます
- エンジニアの月平均残業時間は10時間未満、プライベートでも学習時間を確保することが可能です
- 各種勉強会は定時時間内に開催。業務中も学べる環境です
- ビジネスサイドとも分け隔てなく議論する雰囲気で、チームでプロダクトを育てる経験ができます
- チーム内では過去1年間で3人が育休取得。子育て中のメンバーも多く家庭との両立に理解のある雰囲気で、周囲で支えあいながらコミットしています
- 想定年収:400~700万円 ※お任せする仕事内容、スキルに応じて相談
- 給与体系:月給+賞与
- 賞与:年2回
- 残業代:残業が発生した場合、別途残業手当を支給します
- 試用期間:3ヶ月(本採用時と待遇に変動ありません)
- リモートワーク可能(チームごとに方針を定めています)
- 社会保険完備
- 通勤交通費支給
- リモート手当
- 扶養手当
- 家賃補助 ※4駅以内に住むと、家賃補助が出る制度です(2駅以内:2万円、4駅以内:1万円)
- 健康増進手当
- 英語学習支援制度
- 自己学習支援制度
※リモートワーク時は基本的に自宅からの勤務となります