研究開発事業/機械設計エンジニア
職務概要
力触覚技術を用いたプロトタイプ開発や、企業や大学・公的研究機関との共同研究における研究課題の解決を行うためのコンサルティング業務
- ABC-COREを用いた装置の試作・検証における、構造・機械・治具設計および試作に関する業務全般
- 共同研究に必要な技術支援を行うためのコンサルティング業務全般
- 力触覚技術を用いた、社会的・技術的な課題解決を行うための社内での研究開発業務全般
職務詳細
- 自社の研究開発や共同研究の推進に必要な、主に生産設備や専用ロボットを対象とした構造・機械・治具の設計
- 3Dプリンタなどを使ったプロトタイプの開発と検証
- 機械設計に関するコンサルティング業務、設備・製造メーカとの連携
応募条件
必須条件
- 2年以上の3DCADを使った機械設計の実務経験のある方
- 回転機構または直動機構などのアクチュエータ(DCモータ、リニアモータ、ボイスコイルモータなど)を用いた機械設計の実務経験がある方
- 要件に適した動力伝達機構(ギア、リンクなど)を自身で選定・検討が行える方
歓迎条件
- 生産設備、工作機器、医療機器に関する業務経験のある方
- 産業用マニピュレータや協働ロボットでのエンドエフェクタやロボットハンドの試作経験がある方
- 金属、プラスチックなどの機械加工経験
- 電気設計・回路設計のご経験
求める人物像
- 試作機に求められる機能要件を抽出し、さらに設計に落とし込むことができる方
- アイディアを自ら形にし、試作に必要な作業に自ら取り組める方
- 未経験の領域や技術に関しても積極的にチャレンジできる方
- ベンチャーマインドを持ち、スタートアップ企業での試行錯誤を楽しめる方
備考
※自宅など遠隔地からのリモート業務も可能です。
(頻度や条件は業務により異なります)
(頻度や条件は業務により異なります)
雇用形態
正社員
勤務地
新川崎オフィス(新川崎駅 徒歩10分)
※一部業務については出勤せず、自宅からのリモート業務も可能です。
(頻度や条件は業務により異なります)
※一部業務については出勤せず、自宅からのリモート業務も可能です。
(頻度や条件は業務により異なります)
勤務時間
1. 所定労働時間
09:00〜18:00(休憩60分)
2. フレックスタイム制
標準労働時間8時間
※コアタイムは業務内容により調整
09:00〜18:00(休憩60分)
2. フレックスタイム制
標準労働時間8時間
※コアタイムは業務内容により調整
給与
保有されるスキル・経験・能力に応じて決定いたします(年1回見直し)
休日
完全週休2日制(土曜・日曜)
祝日、有給休暇、夏季・年末年始休暇、慶弔休暇
祝日、有給休暇、夏季・年末年始休暇、慶弔休暇
待遇・福利厚生
- 各種社会保険完備
- 交通費全額支給
応募方法
エントリーフォームよりご応募ください。
参考記事
▽当社代表からのメッセージです。
▽当社代表のインタビュー記事です。
▽当社の技術基盤となる力触覚シーズ技術の紹介記事です。