noteディレクターアシスタント

わたしたちは "だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。"をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォーム・noteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、サークルでファンや仲間と交流したり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を販売をしたり、note proを活用して企業や団体が情報発信をしたりしています。コンテンツ配信サイト・cakesも運営しています。
■メディアプラットフォーム『note』(C2C)
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。
個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービス開始し、約870万件の作品が誕生。月間アクティブユーザー数は6,300万(2020年5月時点)に達しています。
■ファンに届ける企業の情報発信プラットフォーム『note pro』 (B2C)
法人向け情報発信プラットフォーム。多くのひとが集まるnoteの街でメディアをかんたんにつくり、情報を届けることができます。「ブランディング」「リクルーティング」「ファンコミュニティ作り」「サブスクリプション」など目的はさまざま。届ける仕組みと充実したサポートで、企業がポジティブなユーザーとつながって関係を深めるお手伝いをします。
■コンテンツ配信サイト『cakes』(B2C)
cakesは多数のクリエイターや出版社と提携しているコンテンツ配信サイトです。読者とクリエイターをより身近に結びつけることで、コンテンツとの新しい出会いの場を提供します。
cakesには無料で楽しめる記事もたくさんありますが、有料会員(週150円、月額500円)になるとすべての記事を好きなだけお読みいただけます。2012年9月にスタートし、現在の配信コンテンツは3万本以上にのぼります。
「note」をより一層活用していただくためのサポートをお任せします。
・note公式記事の作成
・クリエイターや、ユーザーを集めたイベントの運用全般
・営業資料の作成
<キャリアパス>
noteディレクターとしてのキャリアパスもございます。
◎資金調達も完了し、スケールの見込める優良コンテンツの成長に携われる
◎少数精鋭チームであるため、大きな裁量を持って開発に取り組むことができる
◎オフィスは新しく、ポジティブな空気感のなかで働くことができる
・ネットメディア・ソーシャルメディアが好きである
・noteが好きである
・応募に際して、以下テーマについてご自身の考えをお教えください。
応募者の皆様についてよく知れるようご提出をお願いしています。
1,自分の好きなものについて、その魅力を伝えてください
2,それをnoteをつかって世の中に広めていくには、どうしたらいいか、アイデアをお書きください
※文字数、ファイル形式は自由です。
さらに以下、いずれかのご経験がある方
・インターネットサービスでの就業経験
・ウェブサービスのイベントやキャンペーンの企画および運用経験
・企画書作成、顧客へのプレゼンテーション経験
・出版社・メディア企業での就業経験
・自社サービスの企画・運用経験
・WEBメディアの編集・制作経験
・人と接するのが好きである(個人よりもチームで働くことが好きである)
・人を応援するのが好きである
・著名人のマネージャーや秘書の経験
・情報を発信することが好きである
・自己成長意欲が高い方
・自ら率先してアイディアを提案できる方
・求めることを先回りし、臨機応変に対応できる方
・当社のミッションに共感できる方
300万〜500万
ご経験に応じてご相談させていただきます。
※上記金額には45時間分のみなし残業代が含む
例)月給30万円の場合は7万9,400円 ※実際の給与により異なる
※1ヵ月間の中で、上記みなし残業時間を超える勤務をした場合は、残業代を追加支給
■勤務時間
フレックスタイム制
(コアタイム11:00〜16:00、フレキシブルタイム8:00~11:00、16:00~22:00)
※標準労働時間:8時間/日
■雇用形態
正社員(試用期間:原則3ヵ月、待遇変更無し)
契約社員
■諸手当
通勤交通費(上限2万円)、残業手当
■福利厚生
・健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
・お祝い金(結婚/出産)
・コンテンツ購入補助制度(5,000円/月)
(自社コンテンツだけでなく、書籍、演劇などで利用可能)
・リモート勤務手当(60,000円/半年)
・自社主催イベントに参加可能
(各種勉強会、クリエイターとの交流会など多種多様なイベントを毎日開催中)
・ツール購入補助制度
・Welcomeランチの飲食代補助(オンラインランチ含む)
■休日
・土曜、日曜、祝日、年末年始
(年間休日125日)
・年次有給休暇※入社日に付与します
(その後1年毎に勤続年数に応じた日数を付与)
・慶弔休暇
・生理休暇
・裁判員休暇
・産前産後休暇
・子の看護休暇
・育児・介護休業
■喫煙環境
オフィス内全面禁煙(オフィス外にも喫煙所はなし)
東京都港区北青山3-1-2 青山セント・シオンビル 4階
■働き方について
フレキシブル出社制度を導入しています。
詳しくはこちら