Software Engineer - Frontend
募集概要
【業務内容】
倉庫管理システム(WMS)やコアシステムのフロントエンド領域の設計・開発などを中心に、弊社開発業務をご担当いただきます。
【本プロジェクトについて】
・年平均成長率300%で成長し続けるサマリーポケット。そのプロダクトの成長とより良いユーザー体験の実現に向けて物流領域における改革は不可欠であり、特にWMS(倉庫管理システム)開発は社内でも最重要プロジェクトとして位置づけられています。
・弊社は「ファクトベースでデータドリブン」な事業推進を行っています。倉庫管理においても、倉庫内のデータを完全取得して、あらゆるオペレーションのログを記録していきます。更にそのログを元にデータ解析を行い、ボトルネックの解消や小さな作業改善を積み重ね、Valueである「高速PDCA」をWebプロダクトだけではなくリアルなオペレーションの領域でも推進します。
・もう1つ重要なValueである「UXオリエンテッド」は、サマリーポケットユーザーだけが対象ではなく社内・パートナーにも同じ考え方を持っています。システムの応答速度やインターフェースの使いやすさなどあらゆる面で最適なものをつくり、倉庫関係者のユーザー体験も向上し続けることで業務効率を最大化させることを目指します。
・数年後には現在の10倍にもなる量の荷物をお預かりする想定である中、将来的には倉庫自動化などの更なる進化が必要だと考えています。先を見据え、拡張性が高くスケーラブルなシステムを開発していきます。
・このプロジェクトの立ち上げタイミングからご参画いただくことで、「課題解決」「プロダクト志向」の技術力・開発力をつけていただけると考えています。
【採用背景】
近い将来を見据えた際に物流体制の枠組みを今のタイミングで再編することを意思決定し、その取組の中で「WMS開発によるサービス開発基盤の整備」を重要テーマと位置づけました。今後はモバイルアプリ・WEBサイトのみならず、更にはWMSも内製で開発していくことで、プロダクト〜物流システムを一気通貫させ、よりユーザーにとって良いプロダクトへと進化させていける体制を整備してまいります。開発領域の拡大に伴い、開発組織の拡充が必要で、今回の新規メンバー募集を行っております。
【チームについて】
現在、CTO、エンジニア8名(フロント2名、アプリ2名、バックエンド4名)、デザイナー2名が開発チームに所属しています。
私達のメンバーのバックグラウンドはSIer、金融、博物館協力研究員、事業会社など様々です。少数精鋭で1人1人の担当領域が明確に分かれており、高い専門性を持ちながらも決してスタンドプレーをせずに、互いに尊敬・信頼し合うチームワークを大切にしています。事業開発とプロダクト開発が対等な関係でタッグを組み、開発チームもサービス仕様に意見を出しながら責任を持って技術の力でビジネスを成長させています。
倉庫管理システム(WMS)やコアシステムのフロントエンド領域の設計・開発などを中心に、弊社開発業務をご担当いただきます。
【本プロジェクトについて】
・年平均成長率300%で成長し続けるサマリーポケット。そのプロダクトの成長とより良いユーザー体験の実現に向けて物流領域における改革は不可欠であり、特にWMS(倉庫管理システム)開発は社内でも最重要プロジェクトとして位置づけられています。
・弊社は「ファクトベースでデータドリブン」な事業推進を行っています。倉庫管理においても、倉庫内のデータを完全取得して、あらゆるオペレーションのログを記録していきます。更にそのログを元にデータ解析を行い、ボトルネックの解消や小さな作業改善を積み重ね、Valueである「高速PDCA」をWebプロダクトだけではなくリアルなオペレーションの領域でも推進します。
・もう1つ重要なValueである「UXオリエンテッド」は、サマリーポケットユーザーだけが対象ではなく社内・パートナーにも同じ考え方を持っています。システムの応答速度やインターフェースの使いやすさなどあらゆる面で最適なものをつくり、倉庫関係者のユーザー体験も向上し続けることで業務効率を最大化させることを目指します。
・数年後には現在の10倍にもなる量の荷物をお預かりする想定である中、将来的には倉庫自動化などの更なる進化が必要だと考えています。先を見据え、拡張性が高くスケーラブルなシステムを開発していきます。
・このプロジェクトの立ち上げタイミングからご参画いただくことで、「課題解決」「プロダクト志向」の技術力・開発力をつけていただけると考えています。
【採用背景】
近い将来を見据えた際に物流体制の枠組みを今のタイミングで再編することを意思決定し、その取組の中で「WMS開発によるサービス開発基盤の整備」を重要テーマと位置づけました。今後はモバイルアプリ・WEBサイトのみならず、更にはWMSも内製で開発していくことで、プロダクト〜物流システムを一気通貫させ、よりユーザーにとって良いプロダクトへと進化させていける体制を整備してまいります。開発領域の拡大に伴い、開発組織の拡充が必要で、今回の新規メンバー募集を行っております。
【チームについて】
現在、CTO、エンジニア8名(フロント2名、アプリ2名、バックエンド4名)、デザイナー2名が開発チームに所属しています。
私達のメンバーのバックグラウンドはSIer、金融、博物館協力研究員、事業会社など様々です。少数精鋭で1人1人の担当領域が明確に分かれており、高い専門性を持ちながらも決してスタンドプレーをせずに、互いに尊敬・信頼し合うチームワークを大切にしています。事業開発とプロダクト開発が対等な関係でタッグを組み、開発チームもサービス仕様に意見を出しながら責任を持って技術の力でビジネスを成長させています。
応募条件
【必須要件】
・Webアプリケーションのフロントエンド領域の設計〜実装経験3年以上
・React, ReduxなどのJavaScriptライブラリやフレームワークを用いた開発経験
【歓迎要件】
・TypeScriptによる開発経験
・ユニットテスト、E2Eテストなどのソフトウェアテストについての知識と開発経験
・アトミックデザインなどコンポーネントベースでのUI設計・実装経験
・BEMなどのCSS設計に関する知識
・Core Vitalsなどの指標に基づいたウェブ最適化についての知識
・分かりやすく、使いやすく、心地良いインターフェースに対する理解
・デザイナーやデータアナリストなど、他分野のメンバーとのコミュニケーション力
・Webアプリケーションのフロントエンド領域の設計〜実装経験3年以上
・React, ReduxなどのJavaScriptライブラリやフレームワークを用いた開発経験
【歓迎要件】
・TypeScriptによる開発経験
・ユニットテスト、E2Eテストなどのソフトウェアテストについての知識と開発経験
・アトミックデザインなどコンポーネントベースでのUI設計・実装経験
・BEMなどのCSS設計に関する知識
・Core Vitalsなどの指標に基づいたウェブ最適化についての知識
・分かりやすく、使いやすく、心地良いインターフェースに対する理解
・デザイナーやデータアナリストなど、他分野のメンバーとのコミュニケーション力
採用条件
【年収】
500万〜1200万
【待遇・福利厚生】
・給与改定年2回(4月、10月)
・各種保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・諸制度 :ストックオプション制度(入社後3ヶ月以降付与)
・諸手当 :通勤手当(月上限3万円まで)
・福利厚生:サマリーポケット利用無料、書籍購入補助制度、勉強会費用負担制度、リモートシャッフルランチ、サマチップ(ピアボーナス)、部活動支援制度など
・その他手当:慶長祝い金など
※リモートでの業務の場合は、通勤手当の支給はございません。
代わりにリモート給付金(月1万円)を支給いたします。
【休日休暇】
年間休日121日(2020年度)
完全週休2日制(土・日)、祝日
年末年始休暇
【勤務時間】
標準労働時間帯/10:00~19:00
※専門業務型裁量労働制のため従業員の裁量に委ねる
500万〜1200万
【待遇・福利厚生】
・給与改定年2回(4月、10月)
・各種保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・諸制度 :ストックオプション制度(入社後3ヶ月以降付与)
・諸手当 :通勤手当(月上限3万円まで)
・福利厚生:サマリーポケット利用無料、書籍購入補助制度、勉強会費用負担制度、リモートシャッフルランチ、サマチップ(ピアボーナス)、部活動支援制度など
・その他手当:慶長祝い金など
※リモートでの業務の場合は、通勤手当の支給はございません。
代わりにリモート給付金(月1万円)を支給いたします。
【休日休暇】
年間休日121日(2020年度)
完全週休2日制(土・日)、祝日
年末年始休暇
【勤務時間】
標準労働時間帯/10:00~19:00
※専門業務型裁量労働制のため従業員の裁量に委ねる
勤務地
本社(東京都渋谷区千駄ヶ谷)orご自宅
※現在は全社リモートワークにて勤務しております。
今後も基本リモートで業務を行いますのでご自宅で就業いただくこと(フルリモート)も歓迎です。
面接回数
3回程度を想定
(※現在は全てオンライン面談で対応しています)
(※現在は全てオンライン面談で対応しています)
受動喫煙防止対策
屋内完全禁煙、屋外に喫煙所有