サーバーサイドエンジニア(Ruby)

サーバーサイドの設計、開発、運用担当者として、XRの未来を一緒につくっていきましょう
VR/ARを活用したマルチプレイコラボレーションサービス「NEUTRANS BIZ」を支えるため、インフラからフロントエンドまで幅広くお願いできる方を募集しています。
【経営理念・ビジョン】
『BE CREATIVE, MAKE FUTURE』
日々想像力を高め創る人を増やすとともに、新しい世界への進化へ貢献し続ける
【ミッション】
XRが当たり前の世界をつくる
私たちが目指すのは、日常の中でXR技術がフツウに使われている世界。
iPhoneを誰もが持っているように、Googleを誰もが使うように…
VRを始めとするXR技術が日常のフツウになるために、まずは自分たちが日本、そして世界のXR市場をつくり成長させていこうと考えています。
【バリュー】
- 自分の箱から出る
- 勇気を持って一歩踏み出す
- 想いを持ってやり抜く
【事業概要】
私たちは「XRが当たり前の世界をつくる」ことを目指し、VR/AR/MRといったXR技術の社会実装に挑戦しています。
BtoBに絞った事業展開をしており、バーチャル技術のビジネス活用の促進、XR市場の創出にむけて、お客様と一緒にユースケースを生み出しているフェーズです。
自社開発しているVRコラボレーションサービス「NEUTRANS BIZ」を中心に、XR技術に関連したR&D、新サービス立ち上げにも取り組んでいます。
近い将来にはグローバル展開も視野にいれており、「日本発・グローバルで当たり前に使われるサービス」を生み出すことが目標です。
【「NEUTRANS BIZ」とは?】
バーチャル空間を複数人で共有できるビジネス向けVRコラボレーションサービス。
HMDからだけでなく、PCやスマートフォンからも参加可能で、まるでそこにいるかのような感覚でインタラクティブなコミュニケーションがとれます。
主力プロダクトNEUTRANS BIZは複数人が同時にVR空間に接続し、会議やセミナー・展示会、研修教育などが行えるビジネス向けのVRサービスです。現在、より多くのユーザーに利用していただくため、大規模なアップデートを計画しています。
それに伴い、バックエンドも大きく変化していく必要があります。そこで、プロダクトのあるべき姿の議論から、どのような技術を用いて実現するかの技術的判断、そして旗振りをしながらサーバーサイドを中心に開発を牽引するリードエンジニアを募集します。
■NEUTRANS BIZチーム
- プロダクト責任者(1名)
- サーバーサイドエンジニア(1名 ※Unityエンジニアが兼務)
- 3DCGデザイナー(3名)
- Unityエンジニア (11名)
※Unityエンジニアがバックエンドやリアルタイム通信周りの開発を一部行うなど、複数の役割を兼務しています。専門領域以外の技術的チャレンジがしやすい環境です。
【業務説明】
Synamon は「XRが当たり前の世界をつくる」ことを目指し、VR / AR / MRといったXR技術の社会実装に挑戦しているスタートアップです。
VR / ARを活用したマルチプレイコラボレーションサービス「NEUTRANS BIZ」が次のステージを目指すために、サーバーサイド開発のあるべき姿を描き、ビジネスやクライアントアプリケーションへの影響も考慮した上での技術的判断からその実行までお任せします。
Unityクライアントの開発ロードマップと連携しながら、継続的な機能開発に加えて次の展開のための技術選定、要件整理、既存サーバーサイドのリファクタリングなど開発していただきます。
NEUTRANS BIZ チームはサーバーサイドエンジニアの人数が元々少なく、適切なコードレビューができていないことをはじめ個人に依存した未整備な状態で開発を行ってきました。
そのため、APIのドキュメント整理やスクラムの導入、 CI / CD やインフラ構成管理の実践など、チーム開発における当たり前の水準を高めて開発環境を改善することも並行してお取り組みいただきます。そのための必要な新技術の選定・導入は積極的に携われる環境です。
【業務内容詳細】
- NEUTRANS BIZ の管理画面などの新規開発、改修、運用・保守
- 各種APIの新規開発、改修、保守・運用
- CI / CDの導入やインフラ構成管理などDevOpsの企画、実施、運用
- コードレビューや静的解析などを用いた内部品質の改善の企画、実施
- プロダクト仕様に関するドキュメント整備
- スクラムの導入など開発プロセスの改善
- 開発チームの技術力向上
- バックエンド:Ruby2.5, Ruby on Rails5.2
- フロントエンド:JavaScript, jQuery, AngularJS
- リアルタイム通信:Node.js, WebRTC
- クライアント:Unity, C#
- DB:PostgreSQL, Redis
- インフラ:AWS (Fargate, ECS, RDS, CloudFront, WAF, S3)
- 開発環境:DockerDesktop
- コミュニケーション:Slack, Discord, JIRA
- バージョン管理:GitHub
- ドキュメント管理:Scrapbox
- HMD:OculusRiftS、OculusQuestなど
- 共有ハードウェア:Nreal、HoloLens、HoloLens 2、MagicLeap、HTC VIVE Pro
※貸与する開発機のOSやスペックは予算内で自由に選択いただくことができます。
※Node.js / WebRTC やインフラなど幅広くチャレンジすることができます。
- Ruby, PHP, C#など言語問わずオブジェクト指向言語を用いたサーバーサイド開発経験3年以上
- パフォーマンスを考慮したDB設計やパフォーマンスチューニングに関する知識
- ビジネス職メンバーとの折衝、要件定義フェイズの実務経験
- アンラーニングして新しい環境に適応した経験がある方
- スクラム開発の実務経験
- Oauth2.0, Open IDなど認証 / 認可に関する専門的知識
- AWSを用いたインフラの設計構築経験3年以上
- AnsibleやChefなどのインフラ構成管理の導入経験
- JenkinsやCircleCIなどによるCI/CDの導入経験
- Webセキュリティの整備経験が有る方
- XRが好きで新しい技術や製品に関してキャッチアップできる方
- 科学的な手法を土台に検討、意思決定を行うことができる方
- エンジニアながら経営視点で技術や組織が考えられる方
- なぜこの技術を使うかなどの言語化が得意で説明力が高い方
- チームやプロジェクトの状況に応じて、コミュニケーションを調整できる方
- チームメンバーが会話しやすい雰囲気や環境を作れる方
- スタートアップの初期メンバーとして、技術的な意思決定や判断をしていくことができます。
- 開発チームの組織化に携わり、チームとプロダクトの成長を一人称で経験できます。
- VR/ARなどXR領域の先進的な取り組みに触れることができます。
正社員
※フレックスタイム制(コアタイム:12:00~17:00)
* フレックスタイム制(コアタイム:12:00~17:00)
* 年間休日数 120日(土・日・祝)
* 有給休暇 入社後6ヵ月で10日付与、毎年8月1日に一斉付与
* 通勤手当(上限月2万円)
* 家賃手当(会社から2km圏内、月額3万円)
* 健康診断(年1回)
* インフルエンザ予防接種補助
* 図書購入費補助
* イベント参加費補助
* PC貸与
* 開発用のVR機材貸出
- 住所:東京都品川区西五反田 7-22-17 TOCビル9階1号室
- 最寄り駅:JR山手線「五反田駅」、東急電鉄目黒線「不動前駅」、東急電鉄池上線「大崎広小路駅」
- 社会保険完備
- 通勤手当(上限月2万円)
- 家賃手当(会社から2km圏内)
- 健康診断(年1回)
- インフルエンザ予防接種補助
- 図書購入費補助
- イベント参加費補助
- PC貸与
- 開発用のVR機材貸出