カレンダーシェアアプリ「TimeTree」のData Divisionに所属するメンバーの募集です。
株式会社TimeTreeは“あの人と共に生きる未来へ誘おう”というビジョンのもと、「TimeTree」アプリというシェアカレンダーサービスを展開しています。日常的に使われ、長年愛用くださっているユーザーも多く、家族から仕事まで幅広い場面でご利用頂いています。
TimeTreeはリリースから8年が経過し、2024年10月時点で世界の登録ユーザー数6,000万を超えるサービスに成長しました。ミッションである“「誘おう」をつくる”を目指し、「TimeTree」アプリだけでなく新しい事業やサービスにチャレンジする仲間を求めています。
TimeTreeは2015年のリリース以降成長を続け、6,000万を超える世界中の人々にご利用いただけるサービスになりました。我々はさらなる成長のため、これまで以上にスピードを上げて仮説検証を実施して価値を創り出し、事業を加速させていく必要があります。
昨年度にData Divisionというデータの専門部署が設立され、データアナリストの採用が活発に行われました。これまで以上にデータ活用のニーズが社内でも高まっており、サービス成長を支えるデータエンジニアを積極採用しています。
正社員
Data Divisionのメンバーとしてデータ基盤の開発・運用を行っていただきます。
業務内容にはアナリティクス・エンジニアの役割もスコープに含まれます。
データ基盤の構築・運用
ソフトスキル
技術
TimeTreeは世界で6,000万以上のユーザーが利用するサービスです。取り扱うデータは1000TiB以上の本当にビッグなデータとなるため、サービス規模が小さければ直面しない技術的なチャレンジに取り組む機会があります。サービスが順調に成長し続けており、安定稼働をするためにシステムデザインについて自分なりの創意工夫が発揮できます。
データアナリストが同じ部署に所属しており、チームメイトとして互いに協力しながらよりよいデータ活用に取り組むことができます。
強制や命令の代わりに「Why(なぜやるのか)」を共有し、伝え、みんなでディスカッションすることで自律的に動いていく組織風土です。TimeTreeではルールの浸透ではなく「なぜ?」に立ち戻り、本質を考え、課題を設定し、解決策をディスカッションして企画・実行していく事ができます。
正社員2名
TimeTreeは、ユーザーさんの予定情報というとてもセンシティブなデータを取り扱っており、データ基盤では今まで以上にセキュリティとプライバシーに配慮した設計にしていく必要があります。 同時に社内でのデータ活用に応えるべく、より使いやすいデータモデリングを目指していく必要があり、制限と便利を同時に達成していきたいと考えていきます。
それらを踏まえて、2024年1月から新しいデータ基盤へのリニューアルも始まり、少しずつ移行が進んでいるところです。移行にあたって、今後のデータ増やdbtを活用したデータクレンジングなど、やりたいことややれることがたくさんありますが、十分に手が回っていない状況です。
また、社内ではセマンティックレイヤーや新しいBIツールの導入の検討も進められており、データアナリストと協力しながら、次世代のデータ基盤像を想像しながら構築を推進していきたいと考えています。
東京都新宿区西新宿六丁目18番1号 住友不動産新宿セントラルパークタワー18階
【勤務地】 変更の範囲:会社が定める場所 【職務内容】変更の範囲:会社が定める業務